【超簡単】釣り上げて空気袋が膨らんだ魚はエア抜きしましょう!

サップフィッシング大好き!

ヒデジィです!

サップフィッシングで魚を釣ると、水深15メートルくらいから

釣り上げても魚の空気袋が膨らんでしまいます。

おもに根魚や真鯛などですね。

空気袋が膨らんだままストリンガーにつないでキープしていても

お腹を上にして浮かんでしまって、すぐに死んでしまいます。

釣りが終わって絞めるまでの間は生かしておかないといけません。

サップの上にクーラーボックスは持って行かないので。

小さいサイズをリリースするときも、空気袋が膨らんだままリリースすると

浮かんでしまって泳げず死んでしまいます。

そんな魚の空気袋の空気抜きが超簡単なので紹介します。

魚の空気袋の空気の抜き方

今回の空気抜きのモデル魚はこの方。

アコウさんです。

このアコウさんを釣った場所は水深30メートル弱。

引きを楽しみながらゆっくり上げてきましたが・・・。

あぁ~、やっぱり空気袋が膨らんでしまってますね~。

これは空気抜きが必要です。

そこで登場するのがこれ!

サッカーボールなんかに空気を入れるやつの先っちょ!

この先っちょを100均の紙やすりで削って尖らせてます。

簡単に削れるので超簡単に作れますよ。

名付けて『先っちょ君』

この『先っちょ君』を刺して空気を抜く場所がここ。

胸ビレの付け根。

胸ビレをめくって上げて『先っちょ君』を刺します。

この位置ですね。

この位置からちょっと前方向きにゆっくり差し込みます。

こんな感じ。

空気袋に刺さったら『プシュー!』というわかりやすい音が聞こえます。

これが空気が抜けている合図なので、お腹の辺りを優しく押して残っている空気を

出してあげましょう。

空気の抜ける音がしなくなったら空気抜き完了です。!

魚の空気抜きまとめ

魚の空気抜きは超簡単なのでトライしてみてください。

サップフィッシングなどで、ストリンガーにつないでおく場合などは鮮度のためにも

空気抜きはしておいたほうが良いでしょう。

釣った魚を氷入りのクーラーボックスに直行させる場合は空気抜きをする必要ないですが

サイズが小さい等でリリースする場合は必ず空気抜きをしてあげましょう。

ちなみに、ぼくは家に空気入れの先っちょがあったので『先っちょ君』を自作しましたが

わざわざ自作しないでも、良いやつ売ってました(笑)

スタイリッシュで持ち運びも安全なやつです。

小さい魚はリリースして大物を狙って楽しみましょう!

ランキング参加中です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

error: Content is protected !!