こんにちは!
ヒデジィ(@asobu_Hideg)です!
サップを運ぶとき、インフレータブルなら何の問題も無く運べますが、ソフトボードやハードボードを運ぶには車の中に押し込むか、専用のキャリアを付けなきゃいけないと思ってましたが、良い物がありました!
ソフトキャリア!
安いしボードもしっかり固定できるので、めっちゃおススメです!
目次
ソフトキャリアって何?
ソフトキャリアは車の屋根にサップボードやサーフボードを乗っけて固定するためのベルトです。
たまにしか使わないし、普段は車の屋根はスッキリしていたい人にはこれ!
4ドアのセダンとかはめっちゃ簡単に取り付けできます。
スライドドアのミニバンもコツは要りますが、けっこう簡単に取り付けできますよ!
ソフトキャリアが届いた!
注文していたFCSカムロックソフトキャリアが届きました!
結構しっかりしたケースに入っているのでビックリ!
中身を出してみると、中にはソフトキャリア×2本、説明書、取付方法が入っています。
- 注意事項
- 取付け方法
両方とも日本語が書いてあるので、ちゃんと理解できます!
実際に車に取り付けよう!
実際に付けてみないことには、良いも悪いも分かりません!
さっそくわが家の ポルテ に取付けてみようということで、やってみました~!
ここでいきなり問題発覚!
リアのドアが無いので後ろのキャリアが着けれない!
薄々気は付いてたんですが、前側のドアに2つ離して付ければ大丈夫かなと思ってたんですが、屋根の曲がり(R部分)が強すぎで無理でした。
こりゃーダメかなと思ったけど、ハッチバックのヒンジ部分にラッシングの帯を通すという荒技を開発!
これでバッチリでしょうと思ったその時、また問題が。
スライドドアが閉まらない!
スライドドアを閉める前にソフトキャリアをセットしたら、スライドドアの金具のせいでドアが締まらない(泣)
そりゃそうですよね~!
スライドドアの上にはドア用のレールがある!
そこで一旦仕切りなおしで、ソフトキャリアのベルトを外してから、スライドドアの金具の外側に回してみます。
こうしておいて、ドアを閉めながら位置を調節してから車内でベルトを締めて、ソフトキャリアを固定します。
カムロック方式なので、ベルトを引っ張るだけ!
グイッと引っ張るだけでめっちゃ簡単に固定できます。
サップボードを載せてみる
何とかソフトキャリアがついたので、サップボードを載せてみる!
載せる時はフィンが前。
もうバッチリですね~!
コストコサップを2枚載せても全然平気!
車内が大変な事にならずに、ソフトキャリアに積んで海に行けましたw
もう最高です!
ソフトキャリアまとめ
ソフトキャリアを使うメリット
- 価格が安い。
- 取り付けが簡単。
- ボードを積まない時はキャリアを外してスッキリ。
ソフトキャリアデメリット
- スライドドアの車には取付けにくい。
- 車内のベルトが結構ジャマ。
- リアのハッチバックが開けれない。
- 雨が降ったらベルトを伝って雨漏りする(大したこと無い)
トータルで考えておススメですね!
普段は外して乗って、SUPで出かける週末だけソフトキャリアを付けるのが一番スマートだと思います!
今回はスライドドアに苦労しましたが、スライドドアでも出来ることが証明されてしまいました・・・(笑)
後ろに使ったラッシングベルト。
今まで車にサップボードを積む時は中に積んで、みんなしゃがんで車に乗ってましたが、これさえあれば快適に出かけれますね~!
4ドアセダンとかなら、もっと簡単に取り付けできるので特におススメです。
いや~良いもんだこれは。
もっと早く買えばよかった(笑)
ランキング参加してます!