前から気になっていたことなんですが
汚染土がとうとう農地にまで再利用されるようになります。
環境省が福島第一原発事故の汚染土を、農地の造成にも
再利用する方針を決めました。
再生資源化した汚染土壌の安全な利用に係る基本的な考え方について
現在は食用作物ではなく花などを植える農地の造成に
再利用するようですが、政府お得意のじわじわ緩和で
数年後には食用作物も植えられているんじゃないでしょうか。
当初汚染土の再利用が決まった時には道路や防波堤などの
掘り返すような場所ではない盛土への再利用を公共工事で
行うとのことでした。
しかもその時、放射性廃棄物のリサイクル基準を1kgあたり
100ベクレルから一気に80倍の1kgあたり8000ベクレルまで
緩和しました。
これで、99%以上の汚染土壌が再利用できるように
なりました。
そして次は農地にまで・・・。
もともとあった基準を都合のいいように変えられるなら
その基準って何だったんだろうと思います。
引用:環境省 再生資源化した汚染土壌の安全な利用に係る基本的な考え方について
もともとの基準値は1㎏あたり100ベクレル以下です。
特例が当たり前の基準になってどうする。
こんなことが普通にまかり通る日本っていう国は
怖いなっておもいます。
食の安全は自分たちで考える時期が来ています。
隠ぺい体質のこの国では何が本当かわかりません。
海外から放射性廃棄物が運び込まれて
放射性廃棄物最終処分国家にならないように願います。
子供が大きくなるころにはどんな国になっているのか。
こういう話は家族や友人たちとも話すべきですよね。
遠い国で起こっている話ではないので。
地産地消。
大手スーパーの安い野菜より、地元でとれた
新鮮な野菜を食べる。
家庭菜園もどんどん拡大せねば!
自給率を上げていくのが今後の課題です。
ランキング参加してます。