【読書】「アイデアをカタチにする技術」を読んでみました!面白い!

「アイデアをカタチにする技術」

長澤 宏樹  著  を読みました!

これ面白い本でした!

企画というものが特別な物ではなくて、日常も企画にあふれていると

教えてもらいました。

企画とは何だ?

ぼくはそもそも広告代理店に勤めるわけでもなく、企画を作ることとは

無縁だと思っていましたが、この本を読んで思ったのは、企画って

仕事じゃなくても生活しているうえで、やりたいって思った「アイデア」を

「カタチ」にしようと考えるのが企画なんですね。

じゃぁ企画を作る事って結構あるんですよ。

この「アイデア」を「カタチ」にするという企画ができると

すごい楽しくなりそうな気がしました。

思えばぼくが25歳の頃、

「仕事を辞めて北海道へスノーボードをしに行こう!

いっぱい遊んで大きくなって35歳には本州へ帰ってこよう!」

と急に思って、ハイエースにスノーボードギアと小さなかばんをのせて

フェーリーに乗ったのも企画だったのかもしれませんね。

結果、今の奥さんと出会い結婚し、子供2人と4人家族で36歳で本州に

帰ってきました。

(楽しかったんで予定を1年オーバーしましたw)

今は子供も1人増えて5人家族で、山口県に移住して仲良く暮らしてます。

これは「良い企画」だったんですかねw

話はもどって。

著者の長澤宏樹さん自体が、HIROKI NAGASAWAとして自分をブランディングし、

楽しく、意欲的に過ごされているようです。

長澤 宏樹って何者?

そもそもこの長澤宏樹さんを知ったのは

youtubeでSUPフィッシングを

調べていた時です。

最初に長澤さんを youtube で見たときは

海辺のサーフショップのオヤジって感じでしたw

でも直感的にこの人面白そうな人だなと感じたんですねぇ~!

見た目としゃべり方、気だるそうな感じw

動画の編集も音もかっこいい。

でもその時は別の動画をすぐに見だしたので

長澤さんのことは忘れてましたがw

後日、SUPフィッシングを始めたばかりのぼくは、SUPフィッシングの動画を

探していると、またまた長澤さんが出てきました。

その時に長澤さんのチャンネルに行ってサーフショップのオヤジではないことが

わかりましたw

チェック→ Hiroki Nagasawa ALoha チャンネル

ここではじめてこの本を知りました。

遊んでいる人は面白い

結果、遊んでいる人は面白い!

いっぱい遊んで仕事して頑張ってる人は面白い!

この長澤さん何がすごいって、こんなに遊んで仕事もいっぱいしてるのに

家族の仲が良いんです!

みんなで一緒に楽しんでます。

(会ったことないですがw)

それが同じく子供を持つ親としてはすごいなと思って、尊敬するところです。

こんなに楽しく仕事して遊んで。

家族も一緒に。

しかもそれを発信している!

もう長澤さんの Vlog 面白いですよ!

もう長澤さんのVlogの見過ぎで、会ったことも話したことも無いのに

めっちゃ知ってる友達みたいです!

そこで思うんですけど、家族ぐるみで楽しめる友達は本当に楽しい!

家族で楽しさを共有できるんですね。

ほんとに家族で遊べる友達って、いいですよね!

移住してきて、今そういう友達家族がいるということに感謝です。

本の感想はどうやねん?

「アイデアをカタチにする技術」 面白かったです!

いろいろ考えさせられるし、ためになることが満載でした。

ぼくみたいにヘラヘラ笑って「楽しいねぇ~!エヘヘ!」なんて言って

遊んでるだけならダメですよね!w

やっぱりアツいものを持ってないと!

youtubeで著者の長澤宏樹さんを見て興味を持ってからこの本を読むと

特に面白いですね!

ぼくの中にあるいろんなアイデアをもっともっとカタチにしていきたい。

そう思いました。

面白いと思った話には迷わず「それやりましょう!」と言えるように。

最後の締めの言葉がすごい印象的で

著者が毎日を精一杯楽しもうという

気持ちで生きているというのを感じました。

『明日も、今日みたいな一日をすごすことができますように』

何だかわかりませんが、泣きそうでしたw

こう思えるような充実した毎日を過ごしたいものです。

毎日を楽しい毎日に変えるためのヒントがいっぱい詰まってます。

ぜひ読んでみてください。

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

error: Content is protected !!